【6月編入】VRベーシックコース
3つのポイント
Unity認定資格
“アソシエイトの取得”- ●Unityエディタの操作と各種機能の理解
- ●Unityコンポーネントの各種機能理解
- ●C#スクリプトの基本コーディングスキル
VRアプリ開発ワークフロー
から基本的開発スキルが学べる- ●VRステージ設計から配信リリースまで
- ●オリジナル教材でVRコンテンツ制作
- ●VRベーシック実技検定でスキルを証明
アカデミーイベントへの参加
オリジナルアプリ開発- ●学内制作発表会「Vアカプレゼン」
- ●アプリの発表「Vアカオーディション」
- ●一般向けのVR体験会「VRフェス」
VRベーシックコース学習のながれ
- 4月~6月24日迄 オンライン学習
入学前のオンライン学習(オンデマンドビデオ教材)・・・申込者は無料で学習!
申込み者の方には、オンラインビデオ教材を用意しています。オンラインで好きなタイミングに学習できるベーシックコースUnity未経験者のためのオリジナル教材です。入学までに時間のある方やプログラミング未経験で不安のある方には最適です。この事前学習でUnity未経験者の方を初心者へステータスに引き上げます!この事前学習期間に質問も可能ですので安心して準備ができます。オンライン学習教材内容
▼スクロールしてご覧ください
教材 内容 【全2回】Unityインストール・はじめてのUnityコンテンツ開発 独学で学習された方向けにUnityの正しいインストール手順と開発環境構築の確認を行うことが出来る教材です。学習を始める前に正しく開発環境を構築出来ているか確認してみましょう 「全11回」ドミノ倒しコンテンツの作成・ピンボールゲームを作成してみよう 2つのアプリ制作を通してUnityの操作方法と各種画面の理解から、コンポーネントを組み合わせて各種役割を持たせたオリジナルGameObjectの作成方法。そしてスクリプトを用いたコンポーネントの操作方法について学習します。 「全15回」VアカC#講座 Unityで利用するC#言語の基本文法について学習します。Unityでプログラミングが出来る様になるためにクラスとメソッドから始まり、変数・演算子、条件式、繰返し構文、配列、コンポーネント操作について段階的に学習します。 「全4回」VR開発チュートリアル UnityでVRコンテンツを開発するための開発環境の構築、アプリのビルド・インストール方法、OculusSDKを用いた基本的機能の実装方法について学習します。 入学前のウォーミングアップ入学前のウォーミングアップ - 6月25日~7月末
〈Input〉
学習する内容●MRTKを用いたコンテンツ開発手法
●VRコンテンツ制作:ハンドトラッキングの実装
●VRコンテンツ制作:3DCGのリダクション処理
●VRコンテンツ制作:Shaderとライティング
●VRコンテンツ制作:チュートリアル機能の作成〈Output〉
Vアカ・プレゼン
VRアドバンスコースのVアカ・プレゼンは、ハッカソン後からオリジナルのVRソフトを企画し、VRフェスまでの約2ヵ月間で開発する学内中間発表会です。各コース内でプレゼンし合い個別のフィードバックを行います。
VRフェスに向けて作品をブラッシュアップ - 6月25日~7月末
〈Output〉
Vアカ・プレゼン
VRアドバンスコースのVアカ・プレゼンは、ハッカソン後からオリジナルのVRソフトを企画し、VRフェスまでの約2ヵ月間で開発する学内中間発表会です。各コース内でプレゼンし合い個別のフィードバックを行います。
〈Input〉
学習する内容●MRTKを用いたコンテンツ開発手法
●VRコンテンツ制作:ハンドトラッキングの実装
●VRコンテンツ制作:3DCGのリダクション処理
●VRコンテンツ制作:Shaderとライティング
●VRコンテンツ制作:チュートリアル機能の作成VRフェスに向けて作品をブラッシュアップ - 8月
VRフェス・Vアカオーディション
〈Input〉
学習する内容●VR酔いしにくい移動処理の実装
●実機でのパフォーマンスチェックの方法
●グラフィックス最適化手法
●ポストプロセスを使った見た目の改善
●ありがちな失敗を回避するためにVRコンテンツ開発Tips〈Output〉
Vアカ・オーディションVアカ・オーディションは、オリジナルVRソフトを企業向けにプレゼンし、体験会そして審査会を行うイベントです。優秀作品には各賞が授与され、東京ゲームショウへの出展の権利が得られます。
VRフェス
VRフェスは、制作したオリジナルVRソフトを一般の方々に体験していただく修了制作作品発表会です。卒業生の作品からVR先進企業の作品まで体験できる合同一般公開イベントです。
VRベーシックコース修了 - 8月
VRフェス・Vアカオーディション
〈Output〉
Vアカ・オーディションVアカ・オーディションは、オリジナルVRソフトを企業向けにプレゼンし、体験会そして審査会を行うイベントです。優秀作品には各賞が授与され、東京ゲームショウへの出展の権利が得られます。
VRフェス
VRフェスは、制作したオリジナルVRソフトを一般の方々に体験していただく修了制作作品発表会です。卒業生の作品からVR先進企業の作品まで体験できる合同一般公開イベントです。
〈Input〉
学習する内容●VR酔いしにくい移動処理の実装
●実機でのパフォーマンスチェックの方法
●グラフィックス最適化手法
●ポストプロセスを使った見た目の改善
●ありがちな失敗を回避するためにVRコンテンツ開発TipsVRベーシックコース修了 - 6ヶ月目
Unity認定資格試験・VRベーシック実技検定
〈Unity認定資格アソシエイト〉
Unity認定資格とはUnity Technologies社が作成する国際資格です。Unityのスキルをスキル別資格で証明することが出来ます。Unity認定アソシエイトを取得することで、プロとしてのUnity関連の仕事に初めて就くために、軸となるUnityのスキルと概念を習得済みであることを証明することが出来ます。
〈VRベーシック実技検定〉
VRベーシック実技検定とは、当校が作成する独自のVR開発スキルを証明するための資格です。VRベーシック実技検定を取得することで、Unityを使った基本的なアプリ開発の知識と技術。そして基本的なVRアプリを開発するための技術を証明することが出来ます。
コース概要
期間 | 2022/6/25(土) ~ 2022/9/3 【3ヶ月間 全11回】 |
---|---|
時間 | 16:00〜19:00 (3時間) |
受講方法 | スクーリング対面授業、またはオンライン受講を選択できるハイブリット形式 |
対象者 | Unity学習者 プログラミング経験者 |
選考 | Unityスキルチェック |
定員 | 10名(定員になり次第締切) |
会場 | 日本橋茅場町 ・サテライト教室2 |
入学金 | 50,000円(55,000円 税込) |
受講料 | 〈一括支払〉一般:124,000円(136,400円 税込), 学生:99,000円(108,900円 税込) 〈分割支払〉一般:月々5万円~, 学生:月々4万円~(3分割支払あり) |
特典 | ・無料Unity事前学習LMS ・Unityコースウェア割引券 ・Vアカ・オーディション参加 ・VRフェス出展 ・修了認定証書 |
※分割支払いやクレジットカード支払いも可能です。詳しくはオンライン無料個別相談会へ。
~オンラインで個別に相談したい方~
~卒業生作品を体験したい方~
こんな方にオススメ
- ● 最新のVR開発スキルを基礎から学習したい
- ● VRの将来の可能性を感じて、今のうちに技術を身に付けたい
- ● プログラミング未経験でもVR開発を学びたい
- ● 転職に繋がる知識やスキルを学びたい
- ● オリジナルのVRアプリをチームで開発したい方
- ● Unityの基礎技術を習得し国際認定資格を取得したい
スクーリング対面授業・オンライン受講が
選択出来るハイブリット形式
授業終了後、サポートタイムも用意。オンライン受講でも授業後の質疑応答や学生同士で交流を図ることが出来ます。
事前準備教材
〈Oculus Quest 2〉


© 2021 meta
Metaより発売されている最新VRゴーグル。ケーブルレスで外部センサーも不要で6Dofのコンテンツ体験が可能です。更にハンドトラッキング機能が搭載されるなど常に最先端の技術が導入されています。
CPU | Qualcomm Snapdragon XR2 |
---|---|
解像度 | 片目:1,832×1,920 |
ストレージ | 64GB、256GB |
〈ノートPC〉


Copyright © 2021 Micro-Star INT’L CO., LTD. All rights reserved. Product「GE75 Raider」
VRアプリ開発を効率よくすすめるためはグラフィックボード(GPU)を搭載した高グラフィックなCGを描画することが出来るPCが必要です。当校で推奨しているPCスペックは下記です。
CPU | Core i7以上 |
---|---|
GPU | RTX2060以上 |
メモリ | 16GB以上 |
5/31(火)まで5周年キャンペーン
5/31(火)までのお申し込みの方には開校5周年キャンペーンを実施中です! Meta Quest2を無料レンタル!更なる特典を用意。
詳しくは無料オンライン相談会・オープンキャンパスにお申込みください。