UE4 & Blender入門短期集中講座

Unreal Engine 4とは
UNREAL ENGINE 4(以下UE4)は、全世界3億5千万人のプレイヤー数を誇るEpicGames社が開発しているゲームエンジンです。様々なプラットフォームに向けてハイクオリティなゲーム、3D映画、シミュレーション、そしてVRを制作するために使用できるプロ仕様のミドルウェアです。 高グラフィックスで高速なレンダリングシステムはVR/ARソフトの開発に最適です。本講座ではBlenderで作成した3DCGをUE4にインポートし、シンプルなVRアプリケーションの開発方法について学びます。

© 2004-2020, Epic Games, Inc. All rights reserved. Unreal and its logo are Epic’s trademarks or registered trademarks in the US and elsewhere.
Blenderとは
Blenderとは、オープンソースで開発されているフリーの3DCGソフトウェアです。Blenderを用いることで3DCGのモデリングからアニメーション、レンダリングまで統合的開発することが出来ます。近年ではソフトの進化と手軽に始められる利便性から、Blenderを採用する企業が出てくるなど確実に需要が増えてきているツールです。 本講座ではそのBlenderを使ったシンプルなモデリングや編集といった操作方法について学びます。

Artistic freedom starts with BlenderThe Free and Open Source 3D Creation Suite
コース概要
期間 | 8/1(土), 8/8(土), 8/15(土)…全3回(3日間) |
---|---|
時間 | 13:30 – 16:30 (3時間×3回) |
対象者 | 1) Blenderを用いた3DCGの簡単な作成・編集方法について学習したい方 2) UE4を用いたVRコンテンツ開発について学習したい方 3) 13歳以上の学生から社会人まで 4) VRプロフェッショナルアカデミーの入学を検討している方 |
定員 | 20名 |
準備物 | ・ノートPC【推奨スペック】 OS:Windows 10 CPU:クアッドコア Intel または AMD、 2.5 GHz またはそれ以上のプロセッサ) メモリ:8GB以上 |
受講料 | 早割:19,800円(税込、3日間分参加チケット、1名様) 通常:39,600円(税込、3日間分参加チケット、1名様) VRアカデミー第7期受講生(VRエキスパートコース):無料 オンライン枠:29,800円(税込、3日間分参加チケット、1名様) |
会場 | 読売理工学院 内404号室 |
アクセス | ■東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」7出口直結・4b出口徒歩1分 ■東京メトロ南北線「後楽園駅」 7出口直結・8出口徒歩1分 ■都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」7出口直結・6出口徒歩1分 ■JR総武線水道橋駅 徒歩9分 |
※会場は変更する場合がありますのでご了承ください
カリキュラム
▼スクロールしてご覧ください
回 | 日付 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 08/01 | Blenderを用いた3DCGの作成・編集 | ・DCCツールとゲームエンジンの違い、それぞれに適したユースケース ・Blender×UE4コンテンツ制作ワークフロー ・BlenderによるMeshの操作と編集 ・サーフェイスの編集方法 ・マテリアルの基礎node editorについて ・テクスチャーの取得と貼り付け ・マテリアルの作成方法 |
2 | 08/08 | BlenderからUE4へのデータエクスポート UE4コンテンツ制作基本要素 | ■UE4(データインポート)編 ・BlenderからUE4向けに3DCCGをエクスポートする方法 ・UE4で様々なデータをインポートする方法について(DataSmith利用) ・UE4でUSDを利用する方法について ■UE4(エディタ操作)編 ・コリジョンの設定 ・マテリアルの確認とNode操作の基本 ・変数の設定について ・マテリアルのインスタンスの方法と関数について ・カメラ ロールピッチヨーの設定 ・UE4でリグを確認する方法 ■UE4(BluePrint)編 ・BluePrintBluePrintの発火タイミング ・アクタの動きの制御方法 ・アニメーションBlueprintの作成 ・コントローラーからアクタを操作をできるようにする。 |
3 | 08/15 | UE4でVRアプリを開発する方法 | ■UE4(アセットインポート)編 ・Quixel Plagin紹介 ・Quixelから必要なモデルをインポートする方法 ■UE4(レベルエディット)編 ・landscapeを用いたステージの作り方 ・複数マテリアルのブレンド方法 ・UE4でコンテンツボリュームを追加するコツ ■UE4(VR)編 ・VR previewの使い方 ・VRに向けてビルド、パッケージ化する方法 |
講師紹介

代表取締役 川 大輝
東京工業大学大学院修士課程卒。大学在学中、ステージマジックサークルに入り、魔法や不思議な出来事を通して人を楽しませる楽しさに気づき、VR技術を使って、夢や魔法が実現する世界を作るため2019年3月withID株式会社設立。同年4月東工大発ベンチャー認定。12月Tokyo XR Startups株式会社によるTXS第6期インキュベーションプログラム採択。 2020年6月癒しの空間にいざなうVRアニメーション「Illuminate Night」公開。ソフトバンク株式会社が提供するVR SQUAREなどで配信開始。 現在、BlenderとUE4を用いて、VRの作品をチームで作成している。