virtual reality business forum


virtual reality business forum

「空間とモノを切り取り、XRで動かす!3D Gaussian Splatting(3DGS)速習ワークショップ」
〜わずか3時間で学ぶ、撮影からVRアプリ開発までの全工程〜

virtual reality business forum

撮影からデータ編集、生成、3DGSの描画までの開発ワークフローを学ぶ

TIME TABLEタイムテーブル

15:00 第1部:開場 講演

■Part1:【イントロダクション】
「3D Gaussian Splattingなぜ今注目されているのか?」

・その革新性について
・フォトグラメトリ/Nerfなどの従来の技術との違い

■Part2:【撮影編】
「現実世界をデータに変える~空間とモノ」

・必要な機材は? (スマートフォン、一眼レフ、専用最新撮影機器まで)
・高品質なデータを撮るためのコツ(カメラの設定、撮影ルート、光の捉え方など、実践的なノウハウを伝授)
・XGRIDS社製最新機器PortalCamの特徴紹介と撮影・生成ワークフローの紹介
・良い例・悪い例の比較デモ

★デモ体験
~XGRIDS社『PortalCam』デモンストレーション(会場のNEUUの室内と機器の撮影、空間とモノ)

©XGRIDS

©XGRIDS

■Part3:【データ現像・選定】
「ノイズの少ないよりよい3DGSにするために」

・動画から3DGSで利用する画像を作成する方法とは
・高画質な3DGSを作成するための写真の選定基準
・高画質な3DGSを作成するための写真の歪み補正の必要性
・写真の色味・明るさの調整

■Part4:【生成・可視化編】
「撮影データを3DGSデータに変換する様々なアプローチ」

・撮影データから3DGSデータをAI生成するプロセス
・ローカルvs クラウド(それぞれのメリット・デメリット、ツールの紹介と比較)
・最短で高画質な3DGSを作成するために抑えておきたい設定ポイントと検証方法
・ノイズの削除とデータ軽量化

■Part5:【VRアプリ開発編】
「PC、スマホ、VRそれぞれのビューワーアプリの開発」

・3DGSを閲覧するためのPC・スマホ・VR環境の紹介
・Web版・アプリ版それぞれのビューワーアプリのメリット・デメリット
・Webアプリで3DGSビューワーを作成する方法
・UnityやUE5で3DGSビューワーを作成する方法
・高画質な3DGSを表示するためのパフォーマンス最適化の基礎

第2部:パネルディスカッション・Q&A
    ~具体的なビジネス活用事例紹介

・製造現場の内覧、文化財のデジタルアーカイブ、建設現場の進捗管理など
・マネタイズの可能性と今後の展望

18:00 第3部:懇親会 『Gaussian Night』

~Gaussian談話で盛り上がろう!軽飲食有り

・3DGSコンテンツ体験
・XGrit Portalcam実機体験
・最新XRヘッドセット3DGS体験 等

19:00 終了

※都合により、講演内容、登壇者、時間の変更がある場合がございますので予めご了承ください。

ご登壇者

株式会社 exAgent
代表取締役社長

中山 智博

実在する空間や物体を3Dスキャンし、3Dアーカイブや3Dコンテンツとしてインタラクティブな「デジタルツイン」を提案・制作する。クライアントの隠れたニーズを引き出す3Dのマイスター。
「3D Gaussian Splatting(3DGS)」をいち早く導入し、ゼネコン、造船、インフラ向けのコンテンツから、文化財のアーカイブ、教育分野まで様々な分野で活躍中である。2025年4月からは、大阪芸術大学映像学科で教鞭をとる。

株式会社アクティブリテック
第二営業部 デジタルツイン事業 アカウントマネージャー

野尻 朋哉

筑波大学理工学部数学類卒業。現在はハンドベルト型SLAMスキャナーのXGRIDSを中心にデジタルツイン事業の営業企画・事業推進を担当。 3DCGの世界と3DGSの空間の融合を発展させ、3DGSの普及を目指している。測量建設をはじめ、自動車・スーパー・テレビ・映像・大学研究所など導入実績多数。

株式会社VRデザイン研究所
VRラボ リードエンジニア

月田 直樹

会津大学時代にMRの研究に従事。2016年よりHoloLensのMRアプリ開発を中心に開発実績多数。企業向けのVR/MR開発の企業研修、 VR/AR/MR技術を駆使したオリジナルシステムの研究開発を行う。 2019年より東京都立産業技術研究センターとXR×AIに関する共同研究を6年間実施。 これまでにローカルネットワーク内で最大50台までのVR映像のモニタリング・コントロールシステムの開発。 また販促・プレゼンに特化したメタバースシステムを開発する。 現在、3DGSのQuest3向けビューワーアプリを開発し、 レンダリングの最適化やアニメーション・インタラクションの実装の研究開発している。

開催概要

《 当会名称 》 第14回XRビジネスフォーラム
《 開催日時 》

2024年12月5日(金)15:00〜19:00

※開場 14:45

《 対象者 》 • XR(VR/AR/MR)エンジニア・デベロッパー
• 3D CGアーティスト、クリエイター
• 建設、不動産、製造、小売業界などでDXや3Dデータ活用を検討している方
• 最新の3D技術トレンドをいち早くキャッチしたい方
• フォトグラメトリの次の技術を探している方
《 参加定員 》 20名(少数限定)
《 参加費用 》

一般参加費:3,000円(税込、1名様、懇親会軽飲食付き)

VRアカデミー在校生・卒業生無料チケット

※リアル会場のみ少人数の研究会です。
オンライン配信はございません。

《 開催会場 》

XR Communication Hub 『NEUU』
“FILM”“ART”とXRを掛け合わせ、新たなイノベーションを創出するXRコミュニケーションハブ
新宿区西新宿1丁目5−11 三葉ビル

https://maps.app.goo.gl/9RJkbWEZA7Xw6hjZ9


<アクセス情報>
JR新宿駅西口 出口B16 徒歩3分
東京メトロ丸の内線 徒歩1分
大江戸線・新宿西口駅 徒歩1分
《 協力 》 株式会社 exAgent
株式会社アクティブリテック
《 主催 》 XRビジネスフォーラム
《 事務局 》 株式会社VRデザイン研究所/XRビジネスフォーラム事務局
TEL:03-6457-2600
info@vracademy.jp
参加申込

過去に開催したイベント

第13回VRビジネスフォーラム

開催日:2024年12月5日

「XR導入2024最前線/ビジネス成長を加速するXR戦略」
ゲスト
株式会社NTTコノキュー / 株式会社積木製作 / 株式会社CinemaLeap

第12回VRビジネスフォーラム

開催日:2022年7月20日

「2030年メタバースへの8つの階段」
2016年VR元年から6年、VRビジネスの失敗と成功
ゲスト
株式会社NTTドコモ / 株式会社積木製作 / 株式会社Psychic VR Lab / イマクリエイト株式会社 / 株式会社アイロック

第11回VRビジネスフォーラム

開催日:2020年1月21日

「“ミラーワールド”からの招待状Ⅱ」
ゲスト
株式会社ポケット・クエリーズ / Wargaming社 / 株式会社積木製作 / 株式会社NTTドコモ

第10回VRビジネスフォーラム

開催日:2019年7月25日

「未来からミラーワールドへの招待状」
ゲスト
株式会社ポケット・クエリーズ / Wargaming社 / Happy Elements Asia Pacific株式会社 / Supership株式会社

第9回VRビジネスフォーラム

開催日:2019年1月24日

新春企画第1弾:2019年5G×VR/AR 最前線
ゲスト
株式会社NTTドコモ / 株式会社QDレーザ / 株式会社よむネコ / Wargaming社 / ウォーゲーミングジャパン株式会社

第8回VRビジネスフォーラム

開催日:2018年6月22日

HoloLens最新事例紹介。MRビジネス最前線!
ゲスト
株式会社バンダイナムコスタジオ/株式会社ポケット・クエリーズ/株式会社Psychic VR Lab
株式会社バンダイナムコスタジオ/株式会社ポケット・クエリーズ/株式会社Psychic VR Lab

第7回VRビジネスフォーラム

開催日:2018年2月10日

実例からみるHoloLensアプリ開発とWindows Mixed Realit
ゲスト
株式会社ホロラボ/合資会社VoxcellDesign/日本マイクロソフト株式会社/ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
株式会社ホロラボ/合資会社VoxcellDesign/日本マイクロソフト株式会社/ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社

第6回VRビジネスフォーラム

開催日:2017年12月08日

2017年総括!ちょっと観えて来た!VR/AR/MRビジネス
ゲスト
株式会社eje/株式会社NTTドコモ/株式会社積木製作/ネストビジュアル株式会社
株式会社eje/株式会社NTTドコモ/株式会社積木製作/ネストビジュアル株式会社

第5回VRビジネスフォーラム

開催日:2017年2月3日

新春大喜利2017年どうなるVRビジネス!どうするVRサービス!!
ゲスト
株式会社アイロック/株式会社NTTドコモ/カディンチェ株式会社/株式会社積木製作/ネストビジュアル株式会社
株式会社アイロック/株式会社NTTドコモ/カディンチェ株式会社/株式会社積木製作/ネストビジュアル株式会社

第4回VRビジネスフォーラム

開催日:2016年11月29日

VR次のフェーズは、“VR Live映像配信” 〜Great Live Experiences
ゲスト
株式会社アイロック/カディンチェ株式会社/株式会社Jストリーム/株式会社GYAO
株式会社アイロック/カディンチェ株式会社/株式会社Jストリーム/株式会社GYAO

第3回VRビジネスフォーラム

開催日:2016年10月26日

VR 次のフェーズは、〝コンテンツ” 〜Great Software Experiences
ゲスト
Gclue株式会社/株式会社桜花一門/ネストビジュアル株式会社/株式会社アップアローズ/株式会社積木製作
Gclue株式会社/株式会社桜花一門/ネストビジュアル株式会社/株式会社アップアローズ/株式会社積木製作

第2回VRビジネスフォーラム

開催日:2016年9月29日

『東京ゲームショウ2016& 日本バーチャルリアリティ学会大会 (20周年記念)最新VRリポート
中国の最新VRビジネス動向と中国と日本におけるVRの新ビジネス&サービスのヒント』
ゲスト
株式会社エクシング/株式会社DMM.com/FAMIKU社
株式会社エクシング/株式会社DMM.com/FAMIKU社

第1回VRビジネスフォーラム

開催日:2016年8月24日

「SIIGRAPH2016 VR Village最新リポートとVRビジネス2020までのロードマップ」

〜先進企業によるVR最新事例紹介とパネルディスカッション

ゲスト
株式会社NTTドコモ/株式会社積木製作/株式会社eje
サムスン電子ジャパン株式会社
株式会社NTTドコモ/株式会社積木製作/株式会社eje/サムスン電子ジャパン株式会社