運営会社
VRプロフェッショナルアカデミーは、
株式会社VRデザイン研究所が運営しています。
株式会社VRデザイン研究所(本社:東京都目黒区、代表取締役:勝野明彦)は、日本初で唯一の
バーチャルリアリティ(Virtual Reality、以下VR)専門の教育機関『VRプロフェッショナルアカデミー』を、2017年4月1日に開校致しました。
株式会社VRデザイン研究所の事業内容
- 即戦力のVRエンジニアを育成するスクール
「VRプロフェッショナルアカデミー」の運営。 - VR/AR/MRソフトの企画・受託開発
「VRエクスペリエンスラボ」の運営。
- 企業向けVRビジネス研究会
「VRビジネスフォーラム」の
企画・運営。 - 一般向けVR体験イベント
「VRフェス」の
企画・運営。 - VR情報専門誌
「VRランナー」の
企画・編集・発行。
高橋学長就任の挨拶

はじめまして、高橋建滋(桜花一門)です。
この度はVRアカデミーの学長にご指名いただく運びになりました。
せっかく学長になるので、名義貸しではなくVR開発を初めて7年、㈱コーエー、㈱クリーチャーズで16年学んだ現場の知見、方法論などを盛り込んだ指導内容にしたいと思っております。
特にプログラミングは通常講義で学んでもらうとして、自分が受け持つ特別講座はプログラミング以外の企画、デザイナー、プロデューサー、プロジェクトマネージャーなどの領域までを広く深く学んでもらい、最終的には総合力の高い人材に育ってもらえたらと思っております。
この度はVRアカデミーの学長にご指名いただく運びになりました。
せっかく学長になるので、名義貸しではなくVR開発を初めて7年、㈱コーエー、㈱クリーチャーズで16年学んだ現場の知見、方法論などを盛り込んだ指導内容にしたいと思っております。
特にプログラミングは通常講義で学んでもらうとして、自分が受け持つ特別講座はプログラミング以外の企画、デザイナー、プロデューサー、プロジェクトマネージャーなどの領域までを広く深く学んでもらい、最終的には総合力の高い人材に育ってもらえたらと思っております。
2020年4月1日
VRプロフェッショナルアカデミー学長
株式会社桜花一門
代表取締役 高橋建滋
VRプロフェッショナルアカデミー学長
株式会社桜花一門
代表取締役 高橋建滋
元々はゲームプランナーで、98年に㈱コーエーに入社後、真三國無双シリーズの立ち上げからプランナーとして参加。2008年に㈱クリーチャーズに移籍後、ポケモン初の3Dアクションゲーム、ポケパークのディレクターに携わる。2013年にOculusDK1をキックスターターで手に入れ、VR開発にのめり込む。同時にVR展示会「オキュフェス(現JapanVRFest)」を開始。2014年にVR開発にフルコミットするために脱サラ。日本初のVRでの脱サラとなる。企業のVRイベント案件などをこなしていたが、2016年に株式会社化、投資を受けながら2017年にPlayStationVR用ホラーゲーム「Chainman」を開発販売。2018OculusGO用「ModernArcheryVR」をロンチで販売。2019年にVR会議システム「桜花広場」をロンチ。現在、出社させないVRオフィスでVRソフト開発を行う。
今こそ、
VRを活用して現実社会に役立つアプローチを実践する!

こんにちは!VRデザイン研究所所長の勝野です
2017年4月開校より3年が経ち本日より4年目を迎えました。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い皆さんもその対策や対応に追われていることと存じます。
当校では4年目を迎え、エンジニア育成のために、更なる施策を講じて参りたいと考えております。
その第一弾として、予てより念願のVRエンジニアの学長を招聘して、受講生の皆さんの成長支援サポートを強化して参ります。
高橋さんは、2013年に日本初のVR展示会「オキュフェス(現JapanVRFest)」を開催する等、日本のVRの普及を牽引した功労者の一人です。この3年間当校の活動に対して、熱いご支援とご協力を賜りました。
高橋学長には、早速5月より特別講座を主宰していただきますので楽しみにしていてください。
今こそVRを活用して、この世の中に役に立つことが創造できるのではないでしょうか?
VRプロフェッショナルアカデミーは、受講生の皆さんと共にチャレンジし続けたいと考えております。
この緊急事態を皆さんと一緒に・前向きに乗り越えて行きましょう!
2017年4月開校より3年が経ち本日より4年目を迎えました。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い皆さんもその対策や対応に追われていることと存じます。
当校では4年目を迎え、エンジニア育成のために、更なる施策を講じて参りたいと考えております。
その第一弾として、予てより念願のVRエンジニアの学長を招聘して、受講生の皆さんの成長支援サポートを強化して参ります。
高橋さんは、2013年に日本初のVR展示会「オキュフェス(現JapanVRFest)」を開催する等、日本のVRの普及を牽引した功労者の一人です。この3年間当校の活動に対して、熱いご支援とご協力を賜りました。
高橋学長には、早速5月より特別講座を主宰していただきますので楽しみにしていてください。
今こそVRを活用して、この世の中に役に立つことが創造できるのではないでしょうか?
VRプロフェッショナルアカデミーは、受講生の皆さんと共にチャレンジし続けたいと考えております。
この緊急事態を皆さんと一緒に・前向きに乗り越えて行きましょう!
2020年4月1日
VRプロフェッショナルアカデミー
株式会社VRデザイン研究所
代表取締役所長 勝野明彦
VRプロフェッショナルアカデミー
株式会社VRデザイン研究所
代表取締役所長 勝野明彦
会社概要
社 名 | 株式会社VRデザイン研究所 英語表記:VR Design Institute Inc. |
---|---|
設 立 | 2001年7月6日 |
資本金 | 21,000,000円 |
所在地 | 本部:東京都千代田区一番町6番地 相模屋本社ビル7階 教室:東京都中央区新川一丁目25番2号 新川STビル2階 Future Tech Hub ラボ:東京都江東区青海二丁目4番10号 東京都立産業技術研究センター内 312 |
代表者 | 代表取締役 勝野明彦(プロフィール) 理事 鈴木秀洋(学校法人桜丘学園 元理事長) 理事 小田真嘉(株式会社小田総合研究所 代表取締役) 理事 藤元健太郎(株式会社D4DR 代表取締役) |
主要事業 | 1. VRエンジニアの育成支援事業「VRプロフェッショナルアカデミー」の運営 2. VRソフトの受託開発事業「VRエクスペリエンスラボ」の運営 3. VR企業向け研究会「VRビジネスフォーラム」の企画・運営 4. VR体験イベント「VRフェス」の企画・運営 5. VR情報誌「VRランナー」の編集・発行 |
所属団体 | 東京商工会議所 |
関連会社 | 株式会社エフエーラーニングラボ・ウィンウィン |
問合せ先 | info@vracademy.jp |
沿革
2016年 4月2016年 4月 | VRスクール構想発案。学校設立の準備スタート。 |
---|---|
8月2016年 8月 | 第1回VRビジネス研究会「VRビジネスフォーラム」Samsung Japan本社にて開催。 |
9月2016年 9月 | 日本初のVR専門の学校「VRプロフェッショナルアカデミー」4月開校をプレス発表。 |
11月2016年 11月 | 出願申込みスタート。入学出願数が350名を超える。 |
2017年 4月2017年 4月 | 「VRプロフェッショナルアカデミー」開校。 |
8月2017年 8月 | 第1回VRフェスを御茶ノ水校にて開催。 |
10月2017年 10月 | 第2期VRエンジニア3コース開講。 Unity社公式Unityトレーニングパートナー校認定。 Unity認定試験スタートを日本最速で実施。 |
2018年 1月2018年 1月 | VR先進企業のトップランナーのインタヴュー誌「VRランナー」創刊。 |
2月2018年 2月 | 第2回VRコンテンツフェスを秋葉原の3331 Arts Chiyodaにて開催。 |
3月2018年 3月 | 第1回「Microsoft HoloLensアプリ開発講座」開講。 |
4月2018年 4月 | 第3期VRエンジニアコース開講。1年制新設2コース開講。 |
8月2018年 8月 | 第3回VRコンテンツフェスを渋谷キャストホールにて開催。 |
10月2018年 10月 | 第4期VRエンジニア5コース開講。 |
11月2018年 11月 | 第1回「Unreal Engine 4講座」恵比寿校にて開講。 |
2019年 1月2019年 1月 | 第9回VRビジネスフォーラム開催。 |
2月2019年 2月 | 第4回VRコンテンツフェスをVREX渋谷にて開催。 |
3月2019年 3月 | 第2回「HoloLensアプリ開発講座」開講。 |
4月2019年 4月 | 第5期VRエンジニア6コース開講。オンライン遠隔受講コース開講。 |
7月2019年 7月 | VR開発拠点「VRエクスペリエンスラボ」をお台場に開設。 |
7月2019年 7月 | 第10回VRビジネスフォーラムをHappy Elements Asia Pacific株式会社にて開催。 |
8月2019年 8月 | 第5回「VRフェス」をVREX渋谷にて開催 |
9月2019年 9月 | 東京ゲームショウ2019に出展。優秀学生作品出展。 |
10月2019年 10月 | 第6期VRエンジニアコース6コース開講。「VR実写クリエイターコース」新設。 |
2020年 1月2020年 1月 | 第11回VRビジネスフォーラムをWargamingJapan社にて開催。 |
2月2020年 2月 | 第1回「VR実写ライブ配信講座」開催。 |
3月2020年 3月 | 第3回「HoloLens2アプリ開発講座」開講。 |
4月2020年 4月 | 初代学長就任。 コロナ禍学習支援施策 「学長塾」開催 「プログラミング初級講座」開催 |
6月2020年 6月 | 「ARエキスパート講座」新設。 |
8月2020年 8月 | 第7回Vアカ・オーディションを日本科学未来館にて開催 |
10月2020年 10月 | 第8期Vエンジニアコース開講 「VRマスターコース」新設 第2期「ARビギナー講座」開講 第4回「HoloLens2アプリ開発講座」開講 |
2020年10月現在