VRフェス
VRフェスとは
今回で11回目を迎える『VRフェス』は、毎年8月と2月に開催し、最新のVR/ARソフトを無料で体験していただくイベントです。「VR/AR技術はゲーム等のエンターテイメントはかりでなく 様々な企業課題や社会問題を解決するツールである」ということを知っていただくことも本イベントの目的です。 VRプロフェッショナルアカデミーの修了制作作品や卒業生の作品からXR先進企業のプロの作品まで体験できるイベントです。
お客様には安心してVR/ARコンテンツを体験していただくために、人数上限を設定しながら感染拡大防止の観点から必要な対策を講じてまいります。ご来場者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。


第11回VRフェス概要
日程 | 2022年8月27日(土) |
---|---|
時間 | 13:00~16:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各回50名限定(事前予約登録制) |
参加登録 | 近日公開 |
主催 | VRフェス2022実行委員会 |
問合せ先 | 株式会社VRデザイン研究所 |
会場 | 東京都立産業貿易センター 浜松町館 3F 展示室 東京ポートシティ竹芝 |
アクセス | 浜松町駅(JR山手線・京浜東北線・東京モノレール)徒歩4分 竹芝駅(ゆりかもめ)西口 徒歩2分 大門駅(都営地下鉄浅草線・大江戸線)B1・B2出口 徒歩5分 |
マップ |
前回のイベント
VR展示作品紹介(第10回VRフェス展示作品)
「審査員特別賞」
受賞作品: Balloon Race VR
カラフルな熱気球で空中散歩に出かけてみませんか?上昇と下降だけのシンプルな操作で風を読んでゴールを目指す、
ランキングや通信対戦にも対応したレースゲームです。VRで熱いスカイスポーツを体験しましょう!
「VRアカデミー賞/VRオーディエンス賞 ・Student賞」
受賞作品: 焚火VR
焚火を体験できるVR
「VRアカデミー賞/ARオーディエンス賞」
受賞作品:PuraMon
子供とお出かけする、そんなことに危険を感じる情勢が続いています。子供も近所では楽しめない。そこで、ぷらっと外に出かけ、モンスターをゲットしよう!と大人も子供の楽しめるアプリを作成しました。
「VRアカデミー賞/体験デザイン賞」
受賞作品: グライダーの飛行前点検VR
本コンテンツは”グライダー”というエンジンのない航空機の飛行前点検をシュミレーションしたものです。VRを活用してグライダーパイロットが効率よく飛行前点検を習得できることを目的として制作しました
「VRアカデミー賞/体験デザイン賞」
受賞作品:靴検品VR
あなたは靴屋。靴屋にとって最も重い罪、それは【確認ミス】。このコンテンツは靴販売の現場や出荷作業の現場で起こりえる靴の品番間違い、サイズ間違い、左右の入れ間違いなどをなくすためVR学習作品です
「VRアカデミー賞/アート賞」
受賞作品:What do you know
自分が着ている服について知っていますか?誰に、どこで、どのように作られているか。ファッションに関わる社会問題と幻想的な映像表現を組み合わせたVR映画。
「VRアカデミー賞/アート賞」
受賞作品:MOON CYCLE
小学6年生の理科「月と太陽」の単元向けに開発したアプリ『MOON CYCLE』。紙媒体では伝わりにくい月の満ち欠けや宇宙についてをVRを使うことにより「わかりやすく」「楽しく」学べるようにしました
「VRアカデミー賞/技術賞」
受賞作品:コミュニケーションVR
VR空間で人と人がコミュニケーションを行うための必要な機能を検証した技術デモコンテンツです
「VRアカデミー賞/技術賞」
受賞作品:VisuAR(ビジュアル)
ARユーザーとVRユーザーが、現実空間を共有して、遠隔地からアバターでコミュニケーションができるアプリです!360度カメラを使用し、ライブストリーミングで現実空間の映像を共有します。
「VRアカデミー賞/プレゼン賞」
受賞作品:一人旅クエスト ~シリア・ヨルダン編~
会話帳を片手に旅立とう!お家から中東を周るバックパッカー的VR旅。ヨルダンとかシリアってどこ…?危なくない?というあなたも。中東につながる「どこでもドア」をどうぞ。
「VRアカデミー賞/プレゼン賞」
受賞作品:ドール・フォトグラファー
ドール、フィギュア、プラモデル…。あなたのお気に入りのそれらをVR空間で写真撮影してみませんか?仮想空間では現実離れした自由な構図で撮影が可能!誰にも邪魔されない至福のひとときを!
「VRアカデミー賞/TA賞」
受賞作品:オトノマトノペ
美術館などで作品の感想を音声で残して、他の人と共有する新しい体験
10期生作品紹介
作品: ながらスマホ
実際にあった「ながらスマホ」が原因の、死亡事故を再現したシミュレーションVRです。ながらスマホの危険性を、加害者の目線で体験することができます。
作品: 英単語ーグル
英単語のイメージと意味を動きのシェアから覚える学習アプリ
作品: Vexhibition
VR世界を楽しむことを目的とし、MidiAnimationTrack、VFX Graph、MRTK、VolumetricVideoなどの技術を駆使した、音楽に合わせた没入感のある映像作品
作品: VR Winery
VR上にワイナリーを表現しました。実際にある工場見学とは異なり、収穫や圧搾など、各工程を体験しながら楽しく学べます。
作品: Archive
投影装置を使用して様々なモデルルームや仮想空間を体験することができます。
作品: 忍戦 ~Ninsen~
自身と敵の二人のプレイヤー(忍者)で戦うゲーム。4×4のマス目のステージで自身の忍者を移動・攻撃させていくことで敵の忍者を倒すことを目指す、同時ターン制バトル。
作品: 罠設置VR
それぞれ特性の違う罠3種類を駆使して、敵をやっつけろ!敵の移動を予測し、罠を設置して、いいタイミングで発動させる。そんなゲームです
作品: VRecorder
Quest2のみで3Dモデルを操作・撮影できるアプリケーション
作品: LookBehind
振り向きの動作にVRらしさを感じて作成しました。後ろから迫りくる恐怖に打ち勝ちゴールを目指してください!!
作品: 肝試し(大鏡)
平安時代に書かれた歴史物語である大鏡から教科書にもよく取り上げられる「肝試し」を題材にしてみました。主人公の道長になり肝試しをすることでなんとなく内容を知ることができます。
作品: VRMuseum
自作した演出が展示してある作品です。VRならではの不思議な演出を是非体験してみてください!
作品: 組み立て屋さん
簡単なオブジェクトを組み立てていくシンプルなコンテンツです。
作品: 宝箱のセカイ
『宝箱のセカイ』は、インタラクト可能なワールド。 手で触れると形を変え、幻想的な光景が広がります。 この世界を動かす鍵は、他でもないあなた自身。
作品: 舞い踊る
バラクーダーを活用したVRダンス映像作品です
作品: ROOM -MEDITATION-
家にいながら手軽に日常を離れ、リラックスできる空間を体験できるアプリです。体験したら『ほんの少し、心が軽くなった…!』ぜひ、そんな体験を味わってください。
作品: VR大富豪
友達と”おしゃべり”しながらトランプの大富豪が!!普通のトランプでは絶対に味わえない非現実的な演出も楽しみあれ!!
作品: Nature Quest
360度カメラで撮影した実際の映像を基に、さまざまな場所で旅行体験をして頂きます。ただし、旅先の情報が事前に知らされることはありません。先ずはご自身の「心の声」に耳を傾け、楽しんで頂ければ幸いです。
作品: 右肩の蝶
人気曲【右肩の蝶】のオリジナルVRPVです(許諾取得済)
作品: THE ZEN
VRで座禅体験が出来るアプリです
作品: AR視力検査
Magic Leapでお手軽に視力検査ができるARコンテンツです。1人で狭い部屋でもできます。
作品:Healing Aquarium
疲れた心と体を普段体験することが出来ないAquariumの中で癒してみませんか?
作品: HOME SKETCH AR
家にいながら好きなモチーフをARで出現させ、スケッチすることができるAR作品です。モチーフを買ったり資料を用意する必要がないことが魅了です。
作品: Floating Manual
車検前の点検マニュアルをARで表示することでハンズフリーで整備することができます。
作品: Digital Model
AR上で模型(Model)を表示、現実の模型では難しい演出や見せ方まで対応します
作品: AR Task Manager
製造現場を想定した作業&進捗管理支援アプリ。作業員が両手フリーで手順を確認しながら作業にすることで作業効率Up。現場監督がチームの進捗をリアルタイムで確認することで作業遅延の早期発見&対応を可能に。
作品: 引出しAR
引出しに入っているアイテムをARオブジェクトで表示します。
作品: Seiving App
夜間、緊急など時間が限られている時に、大切なことは一刻も早い情報の共有です。Seeing is believing!! ”百聞は一見に如かず”を可能にしてくれるコンテンツです。
作品: 京都を音で楽しむAR
京都の観光スポットへ行くと、場所に応じたコンテンツが耳に流れる。新たな観光の発見とお金を使ってもらうきっかけを提供する。
作品: カレーを作ろう!
幼児(2〜6歳)向けのおままごとアプリ。作り方ガイドに沿ってカレー作りを安全に体験できる。作り方を覚えたらガイドなしでプレイすることもできる。
過去に開催したイベント
- 第9回VRフェス
日程:2021年8月29日
場所:東京ポートシティ竹芝※新型コロナウイルスの感染防止対策としてイベント開催を中止し、無観客の学内イベントを開催致しました。 - 第8回VRフェス
日程:2021年2月27日
場所:FinGATE KAYABA※新型コロナウイルスの感染防止対策としてイベント開催を中止し、無観客の学内イベントを開催致しました。 - 第7回VRフェス
日程:2020年8月29日
場所:日本科学未来館※新型コロナウイルスの感染防止対策としてイベント開催を中止し、無観客の学内イベントを開催致しました。 - 第6回VRフェス
日程:2020年2月29日
場所:日本科学未来館※新型コロナウイルスの感染防止対策としてイベント開催中止し、無観客の学内イベントを開催致しました。 - 第5回VRフェス
日程:2019年8月24日
場所:VREX渋谷宮益坂店 - 第4回VRフェス
日程:2019年2月23日
場所:VREX渋谷宮益坂店 - 第3回VRフェス
日程:2018年8月25日
場所:渋谷キャスト - 第2回VRフェス
日程:2018年2月24日
場所:3331 Arts Chiyoda - 第1回VRフェス
日程:2018年2月24日
場所:お茶の水学園

