VRフェス


VRフェスとは
VRフェスは、毎年9月と3月に開催し、日本最大級のVR・ARソフトを無料で体験できるイベントです。
VRフェスでは、VRプロフェッショナルアカデミーの受講生の修了作品をメインに卒業生作品からXR企業のプロの作品まで体験できます。
本イベントの目的は、中学生から高齢者までの幅広い年齢層の方々に、「VR/AR技術はゲーム等のエンターテイメントばかりでなく、
様々な企業課題や社会問題を解決するツールである」ということを知っていただくことです。
VRプロフェッショナルアカデミーの受講生は、8割社会人で、2割学生(大学生)です。
また、転職・就職を狙っている受講生の方が多いため、レベルの高い修了作品が展示されています。
第13回VRフェス概要
日程 | 2023年9月2日(土) |
---|---|
時間 | 13:00~16:00 |
参加費 | 無料(事前登録制)※事前申込み制 |
参加登録 | https://vrfes2023-summer.peatix.com |
主催 | VRフェス2023実行委員会 |
規格・運営 | 株式会社VRデザイン研究所 VRプロフェッショナルアカデミー |
問合せ先 | 株式会社VRデザイン研究所 |
会場 | 東京ポートシティ竹芝 内 東京都立産業産業貿易センター 浜松町館 5F |
アクセス | JR浜松町駅(北口)~徒歩5分 都営浅草線(地下鉄)大門駅・B2出口~徒歩7分 都営大江戸線(地下鉄)大門駅・B2出口~徒歩7分 東京モノレール浜松町駅(北口)~徒歩5分 ゆりかもめ(新交通)竹芝駅~徒歩2分 |
マップ |
|
下記ボタンより9/2(土)開催VRフェスのお申込みページに進みます
第13回VRフェス
受講生展示作品紹介(中間発表)


VRエキスパート作品(VR作品)
VRロボット ロボシード
最新AIを搭載したロボット「ロボシード」は、触れ合うほどにあなたを好きになっていきます。声をかけたり撫でたりしながら、可愛らしい「ロボシード」との癒しのひと時を過ごしてみませんか?
VISION-TRAINING
スマートフォンの普及により、多くの人が視覚機能を鍛える機会を失い、さらにその機能が著しく低下しています。ビジョントレーニングアプリで視覚機能を鍛え、あなたの潜在的能力を開花させましょう!
Diving Simulator 2023
スキューバダイビングのやり方を誰でも簡単に学べるVRシミュレーターゲーム
ヘソクリバトルVR
1台のゴーグルでプレイする、非対称の2人プレイ型対戦ゲームです。プレイヤーはヘソクリを隠す側、探す側に分かれて対戦します。プレイ中の人を観察できるからこそ生まれる駆け引きをお楽しみください。
VR-MoguraPunch
昔好きだった、東京フレンドパークというTV番組のチュチュバスターズというアトラクションをVR空間で再現してみました。全方向から現れるモグラたちをパンチでやっつけて最高得点を目指そう!!
FOOT-VERSE(フット・バース)
手が無い足だけのロボットがフィールドを駆け巡ってサッカーをするゲーム。自分の手を動かすとプレイヤキャラクタの足が動き、走ったりボールを蹴ったりします。拡張身体も視野に入れた新たなプレイヤ操作法の開発。
VR Housework / VRハウスワーク
他人の家事に不満を感じたことはありませんか?でも、その不満を伝えるのは難しいですよね。ニュアンスを伝えづらい家事のやり方をVRコンテンツで楽しく学びましょう。第1弾は「VR皿洗い」です!
VR WindSurfing SetUp
海に行って練習できる時間は限られている。そこで、持ち運びの出来ない道具をVR上で繰り返し練習する事で海上での練習時間を伸ばす事が目的です。
Le Corbusier VR
国立西洋美術館をVRで再現。ル・コルビジェの建築哲学を感じるコンテンツ。見学ツアーモードでは彼の経歴・作品を鑑賞することができる。マテリアルの質感やライティング等、ワールドの作りこみにも注目。
VRFitness
リアルなフィットネス体験をいつでもどこでも仮想空間で!VRFitnessで全身をトレーニングしながら健康とエンターテインメントを同時に楽しもう!
ARエキスパート作品(AR,MR作品)
AR服薬管理システム
世代を問わず約半数の人が薬の飲み忘れ経験がある。スマホの服薬管理アプリの問題は、記録の入力と薬を飲む行為が別々であることだ。私たちはウェアラブルARデバイス技術によりこの問題を解決する。
2.5次元オフ会
リアル空間でアバターの姿でオフ会ができるコンテンツです。オンラインで知り合った人と会いたいけど、いきなり顔を付き合わせたオフ会は、、、という方向け!フェス当日はVtuberの湊月凪とオフ会ができます!
ピンポンフォームチェッカー
卓球のフォームチェックを、家で簡単に行えます。これにより初心者の方々は正しいフォームを学べるでしょう。中高校生の頃、卓球のフォーム指導に苦労した経験から着想を得て、このアイデアを形にしました。
ある日突然
目の病気の中には自覚症状に乏しく、一度発症したら治療が難しい病気があります。VR・ARでその症状を体験してみましょう。
XRベーシック作品(AR,VR作品)
VR勉強王
ノートと鉛筆からスマホへ。スマホからVRへ。時代とともに学習ツールも変化します。外国人向けの日本語学習問題と小学生を対象とした算数の問題を用意しました。未体験の学習方法をぜひお試しください!
GuruguruCrazyHill
腕をグルグル!バイクがブンブン!夜のネオンを駆け抜けろ!レトロなのに新感覚!ノリノリVRアーケードレースゲーム!
じゃんけんカードVR
カードのイラストのモンスターが実体化して戦うカードゲーム。じゃんけんのルールで遊ぶ、じゃんけんにしては大げさで派手なカードゲーム!モンスターが指示通りに動く興奮を味わえます!
あたおか
ドーパミンを過剰放出して意図的にゾーンを生み出す。限界を突破したいユーザーが道具としてプレイするためのものです。
シャンバライブ
パーティクルライブと呼ばれるバーチャルライブが体験できる作品です。VRならではの美しい空間演出とインタラクションによるライブへの参加体験が魅力です!さぁ、みんなでバーチャルに飛び込もう!
TETRIUM
3Dのテトリスと海をかけあわせた作品を作ろうと考えています。立体的なテトリスを体験しつつ、自分の頑張りや成長に応じて変化するゲームの世界観を楽しんでもらえるような作品にしたいです。
株価連動型ローラーコースター
日経平均株価の動きをVRで体験しましょう。ローラーコースターに乗って、1950年から2023年までの73年6か月の歴史を体感できます。リアルでは体験できないことを、VRで感じてみませんか?
猫の恩返し
捨てられて弱っているところを助けた猫のみーちゃんが、夢の中で人の姿になって恩返しに来てくれます。いっぱいなでなでしてもらいましょう。
whoami
精神異常、記憶喪失の主人公。自身の記憶を取り戻して現実世界に戻るため、幻覚世界から「記憶の欠片」を集めよう。しかし、幻覚世界には悍ましいモノも潜んでおり…
農場ふれあい体験VR
農場ふれあい体験VRは、VR空間で様々な可愛らしい動物たちとふれあう作品です。ここで出会う動物たちは、食べ物を探してあなたの助けを求めています。動物たちがよろこぶ食べ物をあげて仲良くなりましょう。
旅の残響
探し物の謎に心を奪われる中で出会う旅人たち。探求と交わりが織り成す物語は、発見の喜びと共に、旅の風景に感情の色を染めてゆく。
卒業生作品
VR学習アプリ「会計クエスト」
中世ヨーロッパの商人「マルコ」に転生したあなたはインドへの胡椒買い付けの旅に出ることになりました。資金を調達して船や羅針盤を購入。船乗りを雇いインドに出発だ。海賊に襲われたり、伝説の魔物カイケイ・ムズイーカに遭遇するが、なんとかイタリアに戻り胡椒ドリームを達成。その過程で発生する様々なイベントを通して会計を学習しよう。
ある日突然
「RYUNOS」は遭難したどり着いた島を探索し、脱出を試みるVRロッククライミングアクションゲームです。時の経過で少しづつ景色が変わっていく美しい島を探索しましょう。この島の脱出のカギは岩山に住むドラゴンが握っているようです。慎重に岩山を登り、ドラゴンに会いに行きましょう。
VRフェスと同時開催親子でメタバース花火大会


親子でメタバース花火大会は、VRフェスと同時に開催されるイベントです。
お子様・親御さんが同時にVR・メタバースを体験して頂くイベントです。
こちらのイベントでは、U-15メタバースプログラミング講座の説明会・体験会も含まれたイベントとなっております。
少しでも、VR・メタバースに関心を持っていただけると幸いです。
今回親子でメタバース花火大会の内容
VRで花火大会の視聴
VRならではの視点で、花火大会を見る事ができます。交通渋滞や混雑を気にすることなく、快適な空間で、花火大会を見る事が出来ます。


VR上で花火の作成
VRペイントアプリを用いて、VR空間に、親子で、一緒に、花火を作ってみましょう!
制作した、花火の写真をVR上で撮影して、夏の思い出にしましょう!


VRアカデミー受講生作品の体験会
親子でメタバース花火大会と同時開催している「VRフェス」こちらに、出展している作品を、
360°配信システムを用いて、VRならではの体験をしてみましょう!
実際に、制作した方が、出展しているので、そちらで、体験する事ができます。


下記ボタンより申込ページ(peatix)に飛び、9/2(土)開催親子でメタバース花火大会の申込できます
過去に開催したイベント
- 第12回VRフェス
日程:2023年3月4日
場所:NEUU
- 第11回VRフェス
日程:2022年8月27日
場所:東京ポートシティ竹芝
- 第10回VRフェス
日程:2022年2月26日
場所:東京ポートシティ竹芝
- 第9回VRフェス
日程:2021年8月29日
場所:東京ポートシティ竹芝
※新型コロナウイルスの感染防止対策としてイベント開催を中止し、無観客の学内イベントを開催致しました。 - 第8回VRフェス
日程:2021年2月27日
場所:FinGATE KAYABA
※新型コロナウイルスの感染防止対策としてイベント開催を中止し、無観客の学内イベントを開催致しました。 - 第7回VRフェス
日程:2020年8月29日
場所:日本科学未来館
※新型コロナウイルスの感染防止対策としてイベント開催を中止し、無観客の学内イベントを開催致しました。 - 第6回VRフェス
日程:2020年2月29日
場所:日本科学未来館
※新型コロナウイルスの感染防止対策としてイベント開催中止し、無観客の学内イベントを開催致しました。 - 第5回VRフェス
日程:2019年8月24日
場所:VREX渋谷宮益坂店
- 第4回VRフェス
日程:2019年2月23日
場所:VREX渋谷宮益坂店
- 第3回VRフェス
日程:2018年8月25日
場所:渋谷キャスト
- 第2回VRフェス
日程:2018年2月24日
場所:3331 Arts Chiyoda
- 第1回VRフェス
日程:2018年2月24日
場所:お茶の水学園
第13回VRフェス概要
日程 | 2023年9月2日(土) |
---|---|
時間 | 13:00~16:00 |
参加費 | 無料(事前登録制)※事前申込み制 |
参加登録 | https://vrfes2023-summer.peatix.com |
主催 | VRフェス2023実行委員会 |
規格・運営 | 株式会社VRデザイン研究所 VRプロフェッショナルアカデミー |
問合せ先 | 株式会社VRデザイン研究所 |
会場 | 東京ポートシティ竹芝 内 東京都立産業産業貿易センター 浜松町館 5F |
アクセス | JR浜松町駅(北口)~徒歩5分 都営浅草線(地下鉄)大門駅・B2出口~徒歩7分 都営大江戸線(地下鉄)大門駅・B2出口~徒歩7分 東京モノレール浜松町駅(北口)~徒歩5分 ゆりかもめ(新交通)竹芝駅~徒歩2分 |
マップ |
|
是非、受講生の完成した修了作品・卒業生クリエーターの作品・XR先進企業の作品を体験してみてください!
下記ボタンより9/2(土)開催VRフェスのお申込みページに進みます