超体験★販促システム『XR Showcase Hub』
2025年4月発売


『XR Showcase Hub(エックスアール・ショーケース・ハブ)』は、Mixed Reality(VR/AR)技術を活用し、展示会や会議室などの狭いスペースでもインパクトのあるプレゼンテーションを可能にする多人数同時配信システムです。このシステムの活用により、企業の商品やサービスの
プロモーションや製品デモンストレーションをよりダイナミックに行い、お客様に忘れられない体験を提供できます。
~ 狭いスペースで最大の効果を発揮可能! ~
本システムは、展示会ブースやショールーム、会議室や教室などの狭いスペースで多くの人に、
インパクトのあるプレゼンテーションを可能にする効果を発揮します。
~従来の展示会イメージ~




-
ターンキーブース設営イメージ 体験人数想定:1~2人 1.65m×1.65m
-
1コマ設営イメージ 体験人数想定:3人~6人 3.3m×3.3m
-
複数コマ運用 体験人数想定:10人~50人 3.3m×3.3m以上
~ システム4つのポイント ~
★1.展示会の狭いスペースで
最大の効果を発揮!


このシステムは、展示会ブースやショールーム、会議室や教室などの狭いスペースで多くの人に、インパクトのあるプレゼンテーションを可能にする効果を発揮します。
★2. MR技術により
インパクトのあるプレゼンが可能!


3Dモデル・360度VR動画・スライド資料表示など物理的な空間とデジタルコンテンツが融合したダイナミックにプレゼンすることができます。 また、リアルタイムでのインタラクションやデータ共有が可能で、商談や教育の場での理解と興味を引き出します。
★3. 簡単操作で
最少人員オペレーションを実現!


簡単な操作であらかじめ準備したプレゼンテーションを再現できるため、技術に詳しくないスタッフでも安心して利用可能です。
★4. 体験者のアンケート
回答機能の提供


体験者への効率的な営業を実現するための機能を搭載。体験後のアンケート機能、そして体験人数を記録し、後のアクションに簡単に繋げることができます。
~ システムの基本構成図 ~
本システムを利用するためにはノートPC、ルーター、そしてVRヘッドセットの3点があれば運用可能です。
VRヘッドセットの台数を増やすことで多くの人を同時に販促することが可能です。


~ 4つのコンテンツ再生管理機能 ~
本システムはVRヘッドセットにインストールされているVR・MRアプリを遠隔起動することができます。
他に専用アプリを起動することで、プレゼンテーション資料や動画を再生することが可能です。
★1. VR・MRアプリ遠隔起動機能


VRヘッドセットにインストールされているVR・MRアプリを遠隔起動することができます。同時一斉起動のほかに個別にアプリの起動も可能です
★2. 動画再生機能


現実空間にスクリーンを表示し、通常の動画のほかに、360度、180度のVR動画を再生可能です。またインターネットを経由したストリーミング動画の再生も可能です。
★3. 映像モニタリング機能


VRヘッドセット映像を個別にモニタリング可能。バッテリ残量、Wi-Fi強度を確認できます。最大6台まで同時にチェックが可能。更に1台の画面を拡大表示もできます。
★4. アンケート回答機能


展示会等のイベントで多くの人に体験してもらった方のアンケート回答を搭載しています。これにより体験者の感想やこれからの営業のアクションを効果的に実施することができます
~ VR・MRアプリの遠隔起動機能詳細 ~
Pico 4 Enterprise、またはMeta Quest 3にインストールされているアプリケーションを自動取得し、ノートPCから遠隔起動が可能です。
これによりヘッドセットを外さずに同時体験管理が可能です
<機能一覧>
1:VRアプリ、個別・同時起動
2:MRアプリ、個別・同時起動
3:VRヘッドセット映像モニタリング機能
4:VR・MRアプリシャットダウン機能


~ 動画再生機能詳細 ~
VRヘッドセットにて専用アプリを起動後、ノートPCからの操作でインストールされている動画、
またはインターネット上にて配信されているライブ配信映像をストリーミング再生することが可能です


<機能一覧>
1:2D動画再生
2:360度動画再生(ステレオ動画対応)
3:180度動画再生(ステレオ動画対応)
4:Ambisonic音源再生対応(最大4ch)
5:オンラインストリーミング再生対応(HLS/DASH)
~ アンケート回答機能の搭載 ~
展示会等のイベントで多くの人に体験してもらった方のアンケート回答を搭載しています。
これにより体験者の感想やこれからの営業のアクションを効果的に実施することができます
<機能一覧>
1:体験時間記録機能
2:体験者人数記録
3:体験アンケート機能
4:アンケート記録のアップロード機能


~ ノートPC管理画面機能 ~
ノートPCアプリを起動すると、下記画面のように同一ネットワーク上にあるVRヘッドセット端末の情報を確認することができます。
1:VRヘッドセット映像モニタリング
2:インストールアプリ個別起動
3:Wi-Fi電場強度
4:バッテリー残量
5:個別シャットダウン
6:インストールアプリ同時起動
7:VR端末一斉シャットダウン


※画面は開発中の映像です。製品デザインとは異なる場合があります


※画面は開発中の映像です。製品デザインとは異なる場合があります
1:動画再生・停止機能
2:動画早送り・巻き戻し機能
3:動画ボリューム調整機能
4:スライド表示・操作機能
5:アンケート表示機能
6:アンケート結果アップロード機能
~ アップデート機能 ~
2025年4月の発売以降、利用者からのフィードバッグ内容をもとに機能アップデートを実施しています。。
★1. モニタリング映像拡大機能


VRヘッドセットのモニタリング映像をクリックすると拡大して表示することができます。縮小をやめたい場合は拡大画面をクリックすことで元に戻すことができます。
★2. モニタリング映像録画機能


VRヘッドセットの映像を最大6台まで同時に録画することができます。録画映像はPCのビデオフォルダに保存されるため、体験の振返りに活用することができます。