運営会社
VRプロフェッショナルアカデミーは、
株式会社VRデザイン研究所が運営しています。
株式会社VRデザイン研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:勝野明彦)は、日本初で唯一の バーチャルリアリティ(Virtual Reality、以下VR)専門の教育機関『VRプロフェッショナルアカデミー』を、2017年4月1日に開校致しました。
株式会社VRデザイン研究所の事業内容
-
-
即戦力VR/ARエンジニアを育成するスクール
「VRプロフェッショナルアカデミー」の運営。 -
VR/AR/MRソフトの受託開発拠点
「VRラボ」の運営。
-
-
-
企業向けVR/MR/Unity研修
「VRビジネスフォーラム」の
企画・運営。 -
一般向けVR体験イベント
「XRアプリ開発講座」の
企画・実施。 -
一般向けXR体験イベント
「VRフェス」の
主催。
-
高橋学長就任の挨拶


VRプロフェッショナルアカデミー学長
元々はゲームプランナーで、98年に㈱コーエーに入社後、真三國無双シリーズの立ち上げからプランナーとして参加。2008年に㈱クリーチャーズに移籍後、ポケモン初の3Dアクションゲーム、ポケパークのディレクターに携わる。2013年にOculusDK1をキックスターターで手に入れ、VR開発にのめり込む。同時にVR展示会「オキュフェス(現JapanVRFest)」を開始。2014年にVR開発にフルコミットするために脱サラ。日本初のVRでの脱サラとなる。企業のVRイベント案件などをこなしていたが、2016年に株式会社化、投資を受けながら2017年にPlayStationVR用ホラーゲーム「Chainman」を開発販売。2018OculusGO用「ModernArcheryVR」をロンチで販売。2019年にVR会議システム「桜花広場」をロンチ。現在、出社させないVRオフィスでVRソフト開発を行う。
“XR×AI”の新しい波に乗って、ワクワクする挑戦を今から


私はこれまで、幼少期に受けた学びと愛を胸に、様々な挑戦を重ねてきました。2017年日本初のVR特化型即戦力エンジニア育成スクール『VRプロフェッショナルアカデミー』を開校し、約1,000名のVRエンジニアを育成・輩出してきました。VRは建築、製造、医療、教育と、社会のあらゆる現場へ広がっています。
そしていよいよ、2026年スマートグラス元年。スマートグラスの進化は、AIとの融合で一気に加速します。小型軽量化やAIエージェント搭載、各種センサーや多デバイス連携が必須となり、進化は飛躍します。
私は「XRは夢を描き、企業課題や社会問題を解決するツール」だと感じています。XRとAIの融合は、世界を変える力を持っています。XRソフトやコンテンツ開発は誰でもチャレンジできます。是非一緒に“XR×AI”の新しい波に乗って、ワクワクする挑戦を今から始めませんか!
VRプロフェッショナルアカデミー主宰
会社概要
社 名 | 株式会社VRデザイン研究所 英語表記:VR Design Institute Inc. |
---|---|
設 立 | 2001年7月6日 |
資本金 | 10,000,000円 |
所在地 |
本店:東京都千代田区一番町6番地 相模屋本社ビル7階 教室:東京都新宿区西新宿1丁目5−11新宿三葉ビル1F XR施設「NEUU」 ラボ:東京都江東区青海二丁目4番10号 東京都立産業技術研究センター内 302 キャリアセンター:東京都 目黒区 中目黒 1丁目 9-18 |
代表者 |
代表取締役 勝野明彦(プロフィール) 理事 小田真嘉(株式会社 オリフィス 代表取締役) 理事 藤元健太郎(株式会社D4DR 代表取締役) |
主要事業 |
1. 即戦力VR/ARエンジニアを育成するスクール「VRプロフェッショナルアカデミー」の運営 2. VR/AR/MRソフトの受託開発拠点「VRラボ」の運営 3. 企業向けVR/MR/Unity研修「 XRアプリ開発講座」の企画・実施 4. 一般向けXR体験イベント「VRフェス」の主催 |
所属団体 | 東京商工会議所 |
コーポレートサイト | https://vrdesign.co.jp/ |
沿革
2016年 4月2016年 4月 | VRスクール構想発案。学校設立の準備スタート。 |
---|---|
8月2016年 8月 | 第1回VRビジネス研究会「VRビジネスフォーラム」Samsung Japan本社にて開催。 |
9月2016年 9月 | 日本初のVR専門の学校「VRプロフェッショナルアカデミー」4月開校をプレス発表。 |
11月2016年 11月 | 出願申込みスタート。入学出願数が350名を超える。 |
2017年 4月2017年 4月 | 「VRプロフェッショナルアカデミー」開校。 |
8月2017年 8月 | 第1回VRフェスを御茶ノ水校にて開催。 |
10月2017年 10月 | 第2期VRエンジニア3コース開講。 Unity社公式Unityトレーニングパートナー校認定。 Unity認定試験スタートを日本最速で実施。 |
2018年 1月2018年 1月 | VR先進企業のトップランナーのインタヴュー誌「VRランナー」創刊。 |
2月2018年 2月 | 第2回VRコンテンツフェスを秋葉原の3331 Arts Chiyodaにて開催。 |
3月2018年 3月 | 第1回「Microsoft HoloLensアプリ開発講座」開講。 |
4月2018年 4月 | 第3期VRエンジニアコース開講。1年制新設2コース開講。 |
8月2018年 8月 | 第3回VRコンテンツフェスを渋谷キャストホールにて開催。 |
10月2018年 10月 | 第4期VRエンジニア5コース開講。 |
11月2018年 11月 | 第1回「Unreal Engine 4講座」恵比寿校にて開講。 |
2019年 1月2019年 1月 | 第9回VRビジネスフォーラム開催。 |
2月2019年 2月 | 第4回VRコンテンツフェスをVREX渋谷にて開催。 |
3月2019年 3月 | 第2回「HoloLensアプリ開発講座」開講。 |
4月2019年 4月 | 第5期VRエンジニア6コース開講。オンライン遠隔受講コース開講。 |
7月2019年 7月 | VR開発拠点「VRエクスペリエンスラボ」をお台場に開設。 |
7月2019年 7月 | 第10回VRビジネスフォーラムをHappy Elements Asia Pacific株式会社にて開催。 |
8月2019年 8月 | 第5回「VRフェス」をVREX渋谷にて開催 |
9月2019年 9月 | 東京ゲームショウ2019に出展。優秀学生作品出展。 |
10月2019年 10月 | 第6期VRエンジニアコース6コース開講。「VR実写クリエイターコース」新設。 |
2020年 1月2020年 1月 | 第11回VRビジネスフォーラムをWargamingJapan社にて開催。 |
2月2020年 2月 | 第1回「VR実写ライブ配信講座」開催。 |
3月2020年 3月 | 第3回「HoloLens2アプリ開発講座」開講。 |
4月2020年 4月 | 初代学長就任。 コロナ禍学習支援施策 「学長塾」開催 「プログラミング初級講座」開催 |
6月2020年 6月 | 「ARエキスパート講座」新設。 |
8月2020年 8月 | 第7回Vアカ・オーディションを日本科学未来館にて開催 |
10月2020年 10月 | 第8期VRエンジニアコース開講 「VRマスターコース」新設 第2期「ARベーシック講座」開講 第4回「HoloLens2アプリ開発講座」開講 |
2021年 2月2021年 2月 | 第8回Vアカ・オーディションをFinGATE KAYABAにて開催 |
4月2021年 4月 | 第9期VRエンジニアコース開講 第3期ARベーシックコース開講 |
5月2021年 5月 | 第5回「HoloLens2アプリ開発講座」開講 |
8月2021年 8月 | 第9回Vアカ・オーディションをオンラインにて開催 |
10月2021年 10月 | 第10期VRエンジニアコース開講 「ARエキスパートコース」新設 |
2022年 3月2022年 3月 | 第10回VRフェス開催(東京ポートシティ竹芝) |
4月2022年 4月 | 第11期VRコース、ARコース開講・・・開校5周年 |
7月2022年 7月 | 第12回VRビジネスフォーラム開催 |
8月2022年 8月 | 第11回VRフェス開催(東京ポートシティ竹芝) |
9月2022年 9月 | 東京ゲームショウ2022に3年ぶりに出展 |
10月2022年 10月 | 第12期VRコース、ARコース開講 |
11月2022年 11月 | 第1期U-15メタバースプログラミング講座開講 |
2023年 3月2023年 3月 | 第12回VRフェス開催(XR施設「NEUU」) |
3月2023年 3月 | 東京都立産業技術研究センターと共同研究2年目スタート |
4月2023年 4月 | 第13期XRベーシックコース新規開講・・・開校6周年 |
8月2023年 8月 | 「Vision Proアプリ開発講座」開催 |
9月2023年 9月 | 第13回VRフェス開催(東京ポートシティ竹芝) |
10月2023年 10月 | CEATEC2023に初出展 |
11月2023年 11月 | 第2期U-15メタバースプログラミング講座開講 |
2024年 1月2024年 1月 | 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に3コース採択 |
2月2024年 2月 | 第14回VRフェス開催(東京ポートシティ竹芝) |
3月2024年 3月 | 「最新事例からみるApple Vision Proアプリ開発」セミナーを開催 |
4月2024年 4月 | 第15期VRアカデミーコース開講 |
2024年5月現在