企業研修
【企業向け】
『Apple Vision Proアプリ開発講座』
Apple Vision Proとは、2023年6月5日で発表されたApple社が開発した現実と仮想世界を統合する初の空間コンピューティングデバイスです。「Apple Vision Proアプリ開発講座」(本講座)は、Appleの最新のコンピュータビジョン技術を利用して、
革新的なアプリケーションを開発する方法をいち早く学ぶ機会を提供します。
本講座3つのポイント
-
MRアプリ開発経験を元にしたApple Vision Proアプリ開発のポイントが学べる
-
Unity × PolySpatial で拡がるVision Proアプリ開発スキル
-
今求められる Vision Pro アプリ企画とその方向性
本講座では、Apple Vision Proのアプリ開発を行うために、VisionOSフレームワーク、3D UI、ハンドトラッキング、空間センシング、3D動画再生などの機能の開発を学習できます。また、Unityを活用することにより3次元アプリに特化したアプリの開発手法を学ぶことができます。本講座ではAppleだけでなく、Microsoft社やMeta社の複合現実ヘッドセットの開発経験を基に、
参加者が実際のアプリケーション開発に役立つ情報を提供します。
講座概要
日程 |
平日11:00~18:00にて1日実施 |
---|---|
時間 | 3時間 |
対象者 |
・Apple社Vision Pro向けアプリの開発ワークフローについて学習したい方 ・Vision Proに向けたVisionOSアプリ開発を先行して学習したい方 ・Unityを活用したVision Proアプリの開発を学びたい方 ・Vision Proのアプリ企画に取組みたいと考えている方 |
定員 | 応相談 |
研修費 |
30万円~ |
会場 |
弊社お台場ラボ、またはオンラインにて実施 |
Apple Vision Pro とは?
Vision Proは、ユーザーの目と手、声という最も自然で直感的な操作方法によって、完全に3次元化されたユーザーインターフェイスのもと現実世界にバーチャルなコンテンツを表示することが出来る最新MR(Mixed Reality)ヘッドセットです。世界初となる空間オペレーティングシステム、visionOSを搭載したVision Proにより、まるでデジタルコンテンツが自分のいる空間に物理的に存在しているかのように表示することが可能となります。2つのディスプレイに2,300万ものピクセルを詰め込んだ超高解像度のディスプレイシステムと高性能チップを搭載することでこれまでのMRヘッドセット以上の高視野角で且つ高精細な映像を体験することができます。
Copyright © 2023 Apple Inc. All rights reserved.
© 2023 UploadVR
Vision Proに注目すべき3つのポイント
ポイント1:目的に合わせた2種類の空間デザイン
Vision Proでは「Shared Space」と「Full Space」の2つのモードが存在し、SharedSpaceでは複数のアプリケーションを同時運用することが出来、Full Spaceでは1つのアプリケーションのみ起動し、Vision Proの性能をフルに活用したアプリケーションの運用という2つのパターンを提供しています。これにより開発者は利用目的に合わせて適切なアプリデザインを選択することができます。ポイント2:マルチタスクでのアプリ運用
「Shared Space」モードでアプリを起動すると、1つの空間内に複数のアプリケーションを空間に設置し、マルチタスクで運用することが可能です。この機能により従来のXRヘッドセットやスマートフォン、タブレットでは実現が難しかった複数のアプリケーションの同時利用が可能になります。これにより在庫管理システムのアプリを利用しながらビデオ通話アプリを用いて遠隔作業支援を受けるといったことが可能です。ポイント3:高精度な空間センシングと、VR・ARモードの切替
VisionProはMRヘッドセットであり、VRとしての運用とARとしての運用2つのモードを専用のジョグダイヤルでシームレスに切替えるとが可能です。この機能により通常はARモードでアプリを利用するが、集中して作業に取り組みたいときはVRモードに切替えるといったこれまでになかった運用スタイルを提案することができます。VisionProのアプリを開発する方法
「Apple Vision Pro」はVisionOSという新規設計されたOSで動いており、アプリ開発をおこなうためにはVisionOS向けのアプリケーションを新規開発する必要があります。そしてVisionOS向けのアプリケーションを開発するには【Xcode】, 【Reality Composer Pro】,そして【Unity】といった開発ツールを利用してアプリケーションを開発することが可能です。
Xcodeを利用したアプリケーション開発の方法
XcodeはApple社が開発する統合開発環境(IDE)です。iPhoneやiPadといったiOSアプリケーションの開発やMacOS向けのアプリケーション開発といったApple製のハードウェアで動くアプリケーションを開発するためには必要なツールです。XcodeはMacOSでのみ利用することができます。VisonOS向けのアプリを開発するためにはXcode15.0以上で開発が可能で、「SwiftUI」や「RealityKit」「ARKit」のような空間コンピューティングアプリを開発するために必要なツールを利用して開発することができます。Unityを利用したアプリケーション開発の方法
Unityとはユニティ・テクノロジーズ社が開発するIDEです。3DCGコンテンツをリアルタイムで描画することに長けておりC#で開発を行うことが可能です。UnityはVisionOS向けのアプリを開発するためのオーサリングツールの提供を予定しており、Unityを利用することでXcodeでは実装が難しい複雑な3Dアプリケーションの開発を行うことが可能です。2023年度7月末頃に公開が予定されており、予定通り公開された場合はUnityを活用したビジュアライゼーションアプリの開発方法についてのデモンストレーションを実施する予定です。【Xcode編】Vision Proアプリ開発を学ぶために
必要なスキルについて
Vision Proを構成しているアーキテクチャを読み込むとアプリ開発を学習するために必要なスキルが分かります。具体的にVisionProアプリを開発するためには「SwiiftUI」と「RealityKit」を利用したコーディングによる実装スキルと「MaterialX」による3DCGのレンダリングに関する知識が必要であることが分かります。
上記図はVRアカデミーで作成したShared Space時におけるアーキテクチャイメージです
Xcodeアプリ開発における必要スキルの紹介
「SwiftUI」とは
SwiftUIとは、Swiftを利用してすべてのAppleプラットフォーム向けにアプリケーションを開発することが出来るフレームワークです。宣言型シンタックスを採用することでUIの動作をスクリプトでシンプルに記述することができます。Vision Proアプリ開発においてもSwiftUIを用いて開発を行います。「RealityKit」とは
RealityKitはAppleのARコンテンツを簡便に開発するために開発されたフレームワークです。主に写実的レンダリング、カメラエフェクト、アニメーション、物理シミュレーションを行いたいときに利用します。RealityKitを活用することでスクリプトベースで3次元空間を活用したアプリを開発することが出来ます。「MaterialX」とは
MaterialXとは2012年にILM社により開発され、スター・ウォーズ作品を始めとする様々な映画作品の3Dグラフィックスを表現するために開発されたマテリアルとルックデベロップメントをまとめたツールです。現在はオープンソースプロジェクトとして公開され、Apple社も採用したことにより近年注目を集めています。【Unity編】Vision Proアプリ開発を学ぶために
必要なスキルについて
Vision Pro のアプリはUnityを用いることでも開発することが可能です。現在Apple社及びUnity社より発表されている開発環境は下記図式であり、特にVisionProアプリを開発するために必要となるスキルとしてUnityの基本機能以外に「XR Interaction Toolkit」と「AR Foundation」、そして「PolySpatial」の学習が必要です。
上記図はVRアカデミーで作成した主にVision Pro アプリで利用する開発ツールキット郡です
Unityアプリ開発における必要スキルの紹介
「XR Interaction Toolkit」とは
XR Interaction Toolkitは、VR・ARアプリ開発のためのUnityが開発するツールキットです。上記ツールを利用することで様々なVR・AR機器を操作するためのコントローラーのトラッキング、物理入力、UIインタラクションなどの機能をサポートし、プロジェクトの開発を大幅に簡素化します。Vision Proにおいても対応が発表されています。「AR Foundation」とは
AR Foundationは、ARアプリを開発するためのクロスプラットフォームのフレームワークです。異なるARプラットフォーム(ARKit、ARCore)に対応し、一貫性のあるARアプリケーションを構築するのに役立ちます。Apple Vision ProではARKitを用いた開発スキルが必要であり、Unityでの開発においてはAR Foundationを用いて開発を行います。「PolySpatial」とは
PolySpatialとは、UnityのMaterialやMesh情報を用いて描画されるコンテンツを、Vision Proで動作するRealityKitに対応したデータに変換するツールキットです。アニメーション・物理シミュレーション、NavMesh等の様々な機能がVision Proでも同じように動作するように最適化を行います。講座テーマ
■Ⅰ. 「Vision Proアプリを開発するための開発ワークフローとVisionOSフレームワーク」
- ①RealityKi, ARKitを利用した3DUIや3Dコンテンツを表示する仕組み
- ②Xcode × Reality Composer Proを活用したVision Proアプリ開発チュートリアル
- ③Xcodeを用いたVision Proアプリ開発のデモンストレーション
- ④3次元アプリ開発経験を元にした没入感を高めるための空間デザインのポイント
※3次元アプリとは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)複合現実(MR)などの領域で広く利用されており、現実、またはバーチャル空間にオブジェクトを表示および相互作用を行うことができるアプリを指します。
■Ⅱ. 「Unityを活用したマルチデバイス対応の3次元アプリ開発の可能性」
- ①現行の3次元アプリ(VR・AR・MR)開発に、Unityが採用される理由
- ②Unityを用いたアプリ開発の強みとは?Xcodeを用いたアプリ開発との比較
- ④Meta Quest Proを代用したVision Proアプリ開発手法
- ⑤Unity × クラウド・AIで拡がるVision Pro アプリ開発の可能性
■Ⅲ. 「求められる Vision Pro アプリの企画(プロデューサー・プランナー向け)」
- ①これまでの3次元アプリ開発事例からみるエンタープライズ向けのアプリ企画と開発とは?
- ②各種分野別のVision Proアプリ企画のポイントとその可能性
- ③参加者のアイデアに基づいたプレゼンテーションとフィードバックセッション
講師紹介
代表取締役 高橋 建滋
1998年に㈱コーエーに入社後、真三國無双シリーズ【真・三國無双1-4】の立ち上げからプランナーとして参加。2008年に㈱クリーチャーズに移籍後、ポケモン初の3Dアクションゲーム、【ポケパーク】のディレクターなどに携わる。2013年KickStarterでOculusDK1を即購入。即座にVR開発にはまり、VR開発を行う。また日本初のVRイベント【オキュフェス】を開催(現在まで30回以上開催)VRに触れて1年後、独立。業務としてVRイベントの製作、運営、アドバイザーなどを行うと共に、多数のテレビ出演、出版なども行う。2016年株式会社化。2017年にPlayStationVR用ホラーゲーム「Chainman」を開発販売。2018年OculusGO用「ModernArcheryVR」をロンチで販売。全VRプラットホームでVRゲームを出した経験のある会社となる。2019年4月。VR会議システム「桜花広場」を発売。
VRラボ担当シニアエンジニア 月田 直樹
会津大学時代にMRの研究に従事、2014年から主にVRのアプリ開発をはじめる。2016年VRデザイン研究所に入所後、VRプロフェッショナルアカデミーの立ち上げに携わる。主にアカデミーのVRエキスパートコース、ARエキスパートコースの専任講師を担当。担当のVRラボでは、大手企業からの受託開発や企業向けのVR/MR関連の企業研修、VR/AR/MR技術を駆使した新たなシステムの研究開発を行っている。
お問い合わせ
より詳しく知りたい場合は下記問合せフォームに
ご連絡ください
HoloLens2 アプリ開発研修
この研修は、企業現場での「現場検証」「教育トレーニング」「遠隔作業支援」等の
HoloLens 2をを活用したDX推進に必要な技術やスキルを学ぶことができます。
3つのポイント
-
企業ニーズに合わせた
オリジナルカリキュラムの提供各企業の習熟したい技術目標に合わせた最適のカリキュラムを構築し、オリジナルのカリキュラムを提供します -
現役XRエンジニア
による講義現役XRエンジニアが講師を担当。最先端の技術にトライしている方から直接キャッチアップができます。! -
グループウェアを用いた
オンラインサポート研修毎にグループウェアを用意、講義時間以外でもオンラインで技術質問サポートを受付けます
HoloLens 2で何が出来るのか?
特にその中でMicrosoft社が発売する「HoloLens 2」。MagicLeap社の「Magic Leap 2」。そして2024年度に発売が予告されているApple社の「Apple Vision Pro」といった現実世界にバーチャルの情報を表示して作業が出来るMRヘッドセットデバイスに業界全体が注目しています。
© Microsoft 2023
更に近年急速な進化を遂げているChatGPTを使ったアプリ開発も実現が可能です。自身オリジナルのAIを知識がなくても簡単に作れる「Azure OpenAI Service」を活用することでARコンシェルジュのようなサービスを誰でも簡単につくれる時代に突入しています。
更にApple Vision Proのアプリ開発は、従来のXcodeを用いたアプリ開発だけではなくUnityを用いたアプリ開発が可能です。これにより一つのデバイスだけではなく複数機種に対応するクロスプラットフォームなアプリ開発が実現可能です。
Copyright © 2023 Apple Inc. All rights reserved.
© 2023 UploadVR
様々な分野で活用されるHoloLens 2運用イメージ
遠隔作業支援
HoloLens 2を装着した現場のスタッフが、遠隔地にいるスタッフとビデオ通話を行いながらMR技術を用いて作業支援を行うことができます。ヘッドセット型デバイスを用いることで両手が塞がらず、リアルタイムで本部にいる熟練スタッフからの指示を頼りに作業を行うことができます。
トレーニング
MR空間に作業マニュアルを表示することで、ハンズフリーの状態で技能トレーニングを行うことができます。更に試験モードを組み合わせることでより実践的な学習が可能です。
共同作業(シェアリング)
3DCGや3DCADデータ等を空間に表示し、複数人で同じデータをシェアリングすることができます。更にアプリの仕様を変更することでHoloLens 2だけではなく、スマホやタブレットからでも同じデータを閲覧することが可能です。
UnityがHoloLens 2アプリ開発で必要な理由
Unityとは、エディタ機能とC#プログラムを組み合わせてリアルタイムでCGを描画するアプリを開発することが出来るゲームエンジンです。
Unityを利用することで一つの機器にとらわれず、複数の開発プラットフォームに向けたアプリ開発を行うことが可能です。
更にAzureに代表されるクラウド機能の連携を行うことや、シェアリングシステムの利用。そして各メーカーが提供するより開発キットを利用することで複雑なシステムの実装に簡便に取り組むことができます。
【MRTKを用いたアプリ開発】
MRTK(MixedRealityToolkit)とはクロスプラットフォームのXRアプリ開発を加速するために設計されたオープンソースプロジェクトです。HoloLens 2をはじめ、XRアプリ開発の最新環境であるOpenXRに対応したハード向けのアプリを開発することができます。これにより開発者は複数の開発環境を学ばずとも高速にXRアプリを開発することができます。
【Azureクラウドサービスの利用】
多くのXR機器はグラフィックス描画や基本性能に大きな制限があります。そのため大規模データやAIといった仕組みを活用するためにはクラウド環境を利用したコンテンツ制作が求められます。Unityを利用することでクラウドやその他サービスと連動したアプリを開発することが可能です。
ノーコードで行うアプリ開発講座の提供
これまでプログラミングを学習したことがない。または初学者の方でもオリジナルのアプリ開発が出来る環境が既に整っています。Microsoft社のDynamics365サービスを活用することでノンコーディングでオリジナルのアプリ開発が簡単に可能です。
【Dynamics 365 Remote Assist】
HoloLens 2を装着した現場の作業員が、遠隔地にいる管理者とビデオ通話を実現するためのサービスです。HoloLens 2についている作業員目線のカメラ映像を確認しながら作業指示を行うことができます。更にペンツールを用いることで空間に線を描画したりPDF資料を空間上に表示することが可能です。【Dynamics 365 Guides】
HoloLens 2用のアプリケーションであるGuidesは、任意の空間上に作業マニュアルや動画を表示することが出来るサービスです。PCアプリを利用することでノンコーディングでオリジナルのアプリを開発することが可能です。更にTeamsと連携が可能で通話や画面共有を実現することが可能です。企業研修例
例1:【全4回】短期HoloLens2アプリ開発講座
定員 | 費用 |
4名(4名以上希望の場合は別途追加費用が発生します) | 40万円~ |
■対象者
- ・一般的な教科書レベルのUnityを学習済みの方
- ・Web・アプリ問わず、いづれかの実務開発の経験のある方
■期間
- ・1日3時間講座 × 4回
- ・最短2週間~4週間で研修可能
■目的
- 1)HoloLens2の特定機能を使ったMRアプリの開発を行いたい
- 2)なるべく短い期間でHoloLens2アプリ開発について学びたい
■学習内容
- 1)Mixed reality toolKitを用いたHoloLensアプリ開発ワークフロー
- 2)Input Systemとハンドトラッキングを用いた入出力処理の実装方法
- 3)空間認識機能を用いたオブジェクト設置の方法
- 4)3DCADやBIMデータのインポートとホログラフィック表示の方法
- ※学習内容については一例です。希望に合わせてカリキュラムを作成します
例2:【全8回】Dynamics365を活用したHoloLens2アプリ開発講座
定員 | 費用 |
4名(4名以上希望の場合は別途追加費用が発生します) | 80万円~ |
■対象者
- ・プログラミング未経験、もしくは初心者
- ・ExcelやWordといった基本ソフトの利用経験がある方
■期間
- ・1日1.5時間講座 × 8回
- ・最短1ヶ月~2ヶ月で研修可能
■目的
- 1)Dynamics 365 Remote Assistを活用した遠隔作業支援システムを構築したい
- 2)Dynamics 365 Guidesを活用したオリジナルトレーニングアプリを開発したい
■学習内容
- 1)実例からみるHoloLensアプリ開発ワークフロー
- 2)Dynamics365 Remote Assistantを利用したPC・HoloLens2間の遠隔作業支援システムの利用方法
- 3)Dynamics365 Guidesを利用したオリジナル操作マニュアルの開発と利用方法
- 4)PowerAppsを利用したオリジナルアプリの作成
- ※学習内容については一例です。希望に合わせてカリキュラムを作成します
例3:【全8回】Unity基礎 × XRアプリ開発講座
定員 | 費用 |
4名(4名以上希望の場合は別途追加費用が発生します) | 80万円~ |
■対象者
- ・Web・アプリ問わず、いづれかの実務開発の経験のある方
- ・Unity初心者・未経験者の方
■期間
- ・1日3時間講座 × 8回
- ・最短1ヶ月~2ヶ月で研修可能
■目的
- 1)Unity初学者
- 2)デバイス特定機能を使ったXRアプリの開発を行いたい
- 3)なるべく短い期間でXRアプリ開発について学びたい
■学習内容
- 1)Unityを用いたコンテンツ制作ワークフロー
- 2)コンポーネント指向の理解、代表的コンポーネント機能の使い方
- 3)スクリプトを用いた当たり判定処理、アプリ内進行管理の実装方法
- 4)Unityを用いたアニメーションの作成方法
- 5)Mixed reality toolKitを用いたHoloLensアプリ開発ワークフロー
- 6)Input Systemとハンドトラッキングを用いた入出力処理の実装方法
- 7)空間認識機能を用いたオブジェクト設置の方法
- 8)3DCADやBIMデータのインポートとホログラフィック表示の方法
- ※学習内容については一例です。希望に合わせてカリキュラムを作成します
〈企業研修実績〉
-
NTTラーニングシステムズ
株式会社 -
ダイキン工業
株式会社 -
ニフティ
株式会社 -
株式会社
野村総合研究所 -
パイオニア
株式会社 -
株式会社
日立システムズ -
株式会社
日立ソリューションズ -
株式会社 富士通ディフェンス
システムエンジニアリング
※その他多数研修実績あり ※50音順表記
お問い合わせ
より詳しく知りたい場合は下記問合せフォームに
ご連絡ください