アカデミーブログ

Top  >   ブログ  >   【第3回】U-15メタバース魔法コンテストin第16回VRフェス

【第3回】U-15メタバース魔法コンテストin第16回VRフェス

2025/03/01

こんにちは!
U-15メタバースプログラミング講座担当の福田です!
2025年3月1日に第16回VRフェスと同時に第3回U-15メタバース魔法コンテストがJR浜松町駅近くの「東京ポートシティ竹芝」で開催しました!
今回は熱気あふれる当日の様子をレポートしていきます!

目次

◆開催概要

開催日:2025年3月1日(土)
時間 :14時~15時30分
会場 :東京ポートシティ竹芝 内 東京都立産業貿易センター 浜松町館 2F

◆動画で見る!U-15メタバース魔法コンテスト

今回開催された第3回U-15メタバース魔法コンテストの紹介動画です。

◆U-15メタバース魔法コンテストとは

「U-15メタバース魔法コンテスト」は、小中学生が「U-15メタバースプログラミング講座」で学習した成果を審査員の前でプレゼンし、最優秀賞を決めるコンテストになります。

その為、小中学生の受講生達には、コンテストの1ヶ月前から作品制作に取り組み、発表用のプレゼン資料も作成しました。
そして迎えた本番当日、受講生たちは親御さんや審査員の前で、自分が手がけた作品を堂々とプレゼン!
それぞれの個性が光る、熱い発表が繰り広げられました。

◆U-15メタバースプログラミング講座とは


U-15メタバースプログラミング講座は、15歳以下の小中学生を対象とした受講料無料のプログラミング学習講座です!
本講座では、4ヵ月間、オンライン学習をメインに、VR・AR開発ソフトUnityとプログラミング言語C#を学習し、その後、学習したスキルを用いて、VRChat内で魔法ワールドを開発し、審査員の前でプレゼン!

また、授業の一環として、受講生同士でVRChatのさまざまなワールドを探索し、メタバース空間のデザインやインタラクションを体験。
これにより、作品制作のアイデアを広げるとともに、受講生同士のコミュニケーションや創造性を育む機会となります。

本講座を通じて、VR開発スキルを学び、小中学生の将来の選択肢の一つとなれば幸いです!

 

↑受講生同士でVRChatワールド探索!
探索を通じて交流を深めるだけでなく、それぞれ感じた魅力や学びを共有します!

◆会場の様子

早速、当日の様子をご紹介していきます!

↑会場オープン!14時からの発表に備え、早く来て準備する受講生も!

 

↑受講生も集まり、いよいよ魔法コンテストの開始です。
どんなプレゼンを披露してくれるのでしょうか。

 

◆プレゼン内容

今回のプレゼンする内容を簡単にご紹介します。
第3回U-15メタバース魔法コンテストでは、参加者が3つのテーマでプレゼンを行いました!

1.VRChatワールド作品のプレゼン
これまで4ヶ月間の学習を通じて制作した、オリジナルのVRChatワールドを発表。
各作品には、プログラミングの工夫やこだわりが詰まっており、中学生ならではのユニークな発想で満載!

2.お気に入りVRChatワールドのプレゼン 
授業の一環で行ったVRChatワールド探索をもとに、自分が最も魅力を感じたワールドを紹介。
なぜそのワールドが素晴らしいのか、デザインやギミックの特徴を交えながら熱く語ります!

3.企画書のプレゼン 
作品制作の前に作成した企画書を発表し、「どんなコンセプトで作ったのか?」「VRにした魅力は何なのか?」を説明。
自分のアイデアをしっかり言葉にする力も試されるプレゼンです!

では、プレゼンの様子と制作物を一部覗いてみましょう。

◆プレゼンの様子&作品紹介!

Niflheimr

初心者でも楽しめるアクション×シューティングのゴースト倒しゲーム!
独自で改造したゴーストの挙動に合わせ、魔法でゴーストを撃退!
さらに、倒すと爆発するエフェクトでこだわった演出!


↑制作したワールドをプレゼンするS君

ゆるホラーお絵描き館

魔法でお化けを倒した後も、光を照らしながら進んでいくホラー要素であったり、
進んだ先には自由にお絵描きができるエリアも!

↑制作したワールドをプレゼンするNさん

 

愉快な庭

人の輪に入りやすく、静かで落ち着きのあるコミュニティワールド。
音で愉快な雰囲気を出すのではなく、空の色や桜等で視覚的効果でゆったりとしたワールドを表現!

↑制作したワールドをプレゼンするR君

Warp Wonder World

一面海の綺麗なワールドから
ワープホールを使って色んなワールドへ旅行!
まるで異世界を巡る冒険です!

↑ワープホールから様々なワールドに旅行ができます。

↑制作したワールドをプレゼンするK君

お化けの部屋

このワールドでは仏像であったり、ピエロであったり様々なお化けが登場!
また、お化けは跳ね返りながら進んで来るので、動き方にも注目!

↑ワールドに出てくる仏像のお化けです。
また、今回作成してくれたN君はマイクを使っての発表ではなく、ビデオプレゼンでの発表です。

VRChatワールド探索プレゼン!

VRChatの水族館のワールドのプレゼンです。
巨大な水槽があったり、珍しい生き物がいたり、何より探索範囲がとても広いです!
また、Yさんのプレゼン力により、ワールドの魅力を存分に引き出してくれました!

↑VRChatのワールドをプレゼンするYさん

プロセカにDIVEIN

企画書のプレゼンです。
あの学生達に人気のスマホのリズムゲーム、プロセカをVR版に!
また、単にVRとしても楽しむ以外に、初音ミクを3Dで見れることもファンにとっては熱いですね!

↑制作した企画書をプレゼンするCさん



審査員の前で中学生たちが約3分のプレゼンしていましたが、どの受講生も堂々とプレゼンをしていて、中学生の時の自分と比べると、その自信と表現力に驚かされます。
作品制作だけでなく、人前で自分の想いや工夫を伝える力も磨いてきたのだと感じました。
もし、当時の自分がこの場に立っていたら、同じように堂々と話せただろうかそんなことを考えながら、改めて受講生たちの成長を実感しました。

◆授賞式

今回準備させていただいた賞が3つあります。
最優秀賞
オーディエンス賞
メンター賞

果たして、この栄冠を手にするのは誰なのか…!? いよいよ発表の瞬間です!


メンター賞:「ゆるホラーお絵描き館

メンター賞に輝いたのは作品名「ゆるホラーお絵描き館」のNさんです!
おめでとうございます!
実はNさん、発表4日前にワールドがエラーになってしまって動かなくなってしまったのですが、最後まで諦めずに再度作り上げ、メンター賞を勝ち取りました!


オーディエンス賞:「愉快な庭

オーディエンス賞に輝いたのは作品名「愉快な庭」のR君です!
おめでとうございます!
静かで心地よく、誰もが安心して会話を楽しめる場所。そして、桜や池の美しい景色と工夫されたデザインで、人と自然に交流できる特別な空間が魅力的でした!


オーディエンス賞:「Niflheimr

そして、今回最優秀賞に輝いたのは作品名「Niflheimr」のS君です!
おめでとうございます!
自分で改造したコードやお化けを倒した時の演出、細かいところまでこだわっていて、
また、プレゼンとしても自分が参考になるほど素晴らしい内容でした!

◆感想

【第3回】U-15メタバース魔法コンテストでは、私にとっても忘れがたいイベントでした!
受講生一人一人が、学校や勉強で忙しい中でも熱心に作品制作に取り組み、Unityを使ったプログラミングを自ら調べながら学び、試行錯誤を重ねる姿勢がとても素晴らしかったです。
さらに驚いたのは、中学生たちのプレゼン力です!
大人の前でも堂々と演壇に立ち、マイクを握りながらスライドを操作し、自分のプログラミング作品について自信を持って発表する姿には感銘を受けました。
今回のU-15で培った技術や発想力は、今後の学びやキャリアにおいて大きな財産となるはずです。この経験を活かし、さらなる挑戦を続けることで、未来のクリエイターとして大きく成長していくことを心から期待しています。

また、次回、11月から開催するU-15メタバースプログラミング講座では、よりアップデートしたカリキュラム・イベントを開けるよう努めます。
是非ご応募ください!

最後に、今期の受講生のみなさん、そして支えてくださった親御さん、4ヶ月間本当にお疲れ様でした。皆さんの努力と成長に心からの拍手を送ります!

 




◇アカデミーからのお知らせ

■オープンキャンパス・個別相談会の紹介

 

VRアカデミーはスキルアップや新規事業の創出。またはVRコンテンツ開発企業に就職・転職を目指す様々な方の目的を支援しています。

生徒には様々なバックグラウンド・年齢層の方もいらっしゃいますので是非一度オープンキャンパスや個別相談会に参加していただくとより詳しい学校説明をご案内しています。

現在VRアカデミー8周年キャンペーン実施中!!

更にオープンキャンパス・相談会参加者には特別割引を実施中!上記キャンペーンと合わせて是非お気軽にお申し込みください。

 

 

【土曜日開催】オープンキャンパス

 

 

開催日:毎週土曜日

時 間:60〜90分 (11:00〜18:30)

日 付: 毎週土曜日(下記リンクの予約表を確認してください)

場 所:新宿区西新宿1丁目5-11.新宿三葉ビル1F「NEUU」(新宿駅西口から徒歩3分)

※詳しくは申込み時にメールにてご案内させていただきます。

参加申込⇒https://vracademy.jp/opencampus/

専任のキャリアアドバイザーの学校説明と合わせて実際の授業の様子を見学できます。

どんなカリキュラムなのか。卒業生のVR・AR作品を体験したい方は是非お気軽にお申し込みください。

 

 

【平日10:30~21:00】オンライン個別相談会(現地相談も可)

開催日:平日の月〜金曜日、日曜日

時 間:約60分間 (10:30〜21:00)

参加申込⇒https://vracademy.jp/freesession/

各コースの詳細はもちろん、VRソフトの体験や業界についての質問等、様々な質問に個別で対応します。

入学をご検討中の方は是非お申し込みくださいも